フランス語メモ 構文

ここ数日間、勉強していたフランス語の構文についてまとめたいと思います。

体系的に書くというよりかは、基本を押さえつつ実際の記事で出てきた文を引用してまとめます。

あくまで個人的な知見なので、不正確な個所もあると思いますがご了承ください。

もし完全に間違っているようでしたら、ご指摘いただけますと幸いです。

また文法用語は適当に辞書を引きながら翻訳しているので、間違いだらけです。たぶん。

あとはメモなので自分が分かりにくかった部分も載せてます。

 

 

基本的な構文

◆La phorase simple

Sujet+Verbe

-> J'ai compris

 

Sujet+Verbe+Attribut(属詞)

-> La terre est rande

 

Sujet+Verbe+Complément d'objet(状況補語)

*Complément d'objet = le lieu, le temps, la case ...etc

-> Il avait beaucoupde monde à l'église.

-> L'anée prochaine, Alain deviendra avocat.

-> Elle téléphonera à son père pour son anniversaire.

 

◆La phrase complexe

La sabordonnée 従属 :

La proposition principale 主節 (P)

幾つかの節によって情報が補完されている節

La proposition suboedonnées 従属節 (S)

他の節の情報を補完している節

 

-> Dès qu'elle rentre chez elle, elle allume la radio.

(S) Dès qu'elle rentre chez elle, / (P) elle allume la radio.

 

-> Quand J'ai fait mes études de droit, j'ai suivi également un cours d'anglais que m'a été très utile pour trouver mon premier travail.

(S-1) Quand J'ai fait mes études de droit,

(P) j'ai suivi également un cours d'anglais /

(S-2) que m'a été très utile pour trouver mon premier travail.

 

多くの従属節は代替可能:

Un groupe nominal

-> Il est rentré - parce qu'il peuvait.

                         - à cause de la pluie.

Un finitif

-> J'espère - que je réussirai.

                   - réussir.

Un adjectif

-> Ce sont des explications - qu'on ne peut pas comprendre.

                                             - incompréhensible.

 

 

記事からの引用文の分析

こちらは主にリモートワーク、燃え尽き症候群の記事から引用しています。

文脈から切り離してしまっていますし、分析は完全に自己流なので解りにくいかもしれません。

 

◆Le télétravail

C’est une solution pour passer moins de temps dans les transports en commun et gagner ainsi jusqu’à trois heures dans la journée. Le télétravail leur donne ainsi plus de flexibilité

① C’est une solution

pour passer moins de temps dans les transports en commun

et gagner ainsi jusqu’à trois heures dans la journée.

④ Le télétravail leur donne ainsi plus de flexibilité

 

 ちょい長めですが。

①-③はpourとetで区切られているのでそんなに難しくありませんでした。

しかし僕にはこの"ainsi"の意味が良く分かりませんでした…

文中で使われる場合、"donc"という意味になります。また副詞は文のどこに置いても良いらしいです…

もちろん「自然な位置」というのは存在します。

まあ要するにこの3の文は"donc"(~だから )で内容が繋がっています。

 

 

Le télétravail est aussi une solution envisageable pour les personne handicapées qui dans le télétravail un moyen d'intégrer une enterprise tout en limitant des trajet difficile.

① Le télétravail est aussi une solution envisageable pour les personne handicapées

② qui voient dans le télétravail un moyen d'intégrer une enterprise tout en limitant des trajet difficile.

 

とりあえず動詞で切り分けるとこんな感じで2文になります。

下線の部分は補語になるので文のどこに置くこともできます。

関係代名詞である"qui"は性数の一致した直前の名詞を指すので、ここでは"les personne handicapées"が②の主語になります。従って①の文が主節で、②が従属節です。

個人的には②の文の表現、特にintégrerを用いているのが独特で、理解するのに苦労しました…

ちなみに日本語に訳すとこんな感じです。

 

”障害者のための解決策となるテレワークは、障害者からはその難しさを抑えつつ仕事に取り入れるのが難しいとみなされる”

 

翻訳してみたものの、適切な表現を選定するのが難しいです。

 

 

Le coût de l’équipement (ordinateur, ligne téléphonique, connexion à Internet), à charge de l’employeur, peut par exemple le faire hésiter.

①Le coût de l’équipement, à charge de l’employeur,

②peut par exemple le faire hésiter.

 

この文はちょっと複雑でした。

②のpouvoir動詞の主語が良く分からなかった事と、前述しましたが副詞(ここでは"par exemple")はどこにでも置けるというルールを知りませんでした。

まあ文脈を見れば分かるんですけどね。

②の文は直訳すると「例えばそれに躊躇わせることが出来る」と訳すことが出来るので、②の主語は"Le coût"、そして"le"である"それ"は"l'employeur"を指します。

ちなみに日本語ではこんな感じです。

 

"例えば雇用主が負担する設備費用は、彼らを躊躇わせることが出来る"

 

文脈に合わせて自然になるように訳しました。

 

... , beaucoup de salariés ne pratiquent le télétravail qu’un à trois jours par semaine. Cela permet au salarié de garder les bénéfices du travail à domicile tout en restant connecté avec ses collègues le reste de la semaine, ...

① beaucoup de salariés ne pratiquent le télétravail qu’un à trois jours par semaine.

② Cela permet au salarié de garder les bénéfices du travail à domicile

③ tout en restant connecté avec ses collègues le reste de la semaine, ...

 

①の文はさほど難しくありません。ne...queを用いた文です。

②は③との構成がイマイチ理解できませんでしたが、まあ文の区切り目さえ見つけられれば簡単ですね。

問題は③でした。文中の"le reste"というのは名詞なんですよね…最初は動詞かと思って混乱しました。性数が"ses collègues"と一致してないので、動詞じゃない事はよく見れば分かる筈なんですけどね。

従属節とごっちゃになっててそのままだと分かりにくいので、組み替えます。

 

 tout en restant connecté le reste de la semaine avec ses collègues

 

こうするとまだ分かりやすいですね。

ちなみに"le reste de la semaine"は①の文で説明している「リモートワークは1~3日ほどしか行いわない」という文に掛かっていて、「リモートワークをしない残りの日数」を指します。

日本語に訳します。

 

①多くの従業員は週1~3日のリモートワークが実用的です。

②+③これによって従業員は在宅で仕事にコミットしつつ、同僚とも残りの日数でコミュニケーションをとることが出来ます。

 

結構意訳になってしまいましたが、こんな感じでしょうか。

 

◆Burn out

on parle de “burn out” pour qualifier un épuisement aussi émotionnel que physique et psychique, sous l’effet de tensions subies dans le cadre de la vie professionnelle.

① on parle de “burn out”

② pour qualifier un épuisement aussi émotionnel que physique et psychique,

③ sous l’effet de tensions subies dans le cadre de la vie professionnelle.

 

どこで区切るかめちゃくちゃ悩みましたが、この形に落ち着きました。

ややこしかったのは②の分の意味と②の構文から③の構文に続く部分です。

 

②では"aussi bien que"「~と同様に~」という表現が 組み込まれているのに気付かず、関係代名詞だと思って複雑に捉えていました。

また③の文では主語がどれに該当するのか分かりませんでした…主語が迷子になる事がかなりあります…

③の文の主語は②の名詞部分"un épuisement ... "です。まあ②の意味が分かれば文脈から判別できるんですけどね。

 

日本語にするならこんな感じでしょうか。

 

"労働生活の影響下における身体や感情、精神的な消耗を説明するのに"燃え尽き症候群"という言葉を用います"

 

かなり意訳になってしまいました…

次で一旦最後です。

 

le salarié doit alors prouver que ses conditions de travail habituelles sont la cause directe et essentielle de sa pathologie et que celle-ci entraîne une incapacité permanente d'un taux au moins égal à 25%.

① le salarié doit alors prouver

② que ses conditions de travail habituelles sont la cause directe et essentielle de sa pathologie

③ et que celle-ci entraîne une incapacité permanente d'un taux au moins égal à 25%.

 

文が長い…動詞で区切るとこんな感じです。

矢張り区切ってしまえばほとんどの文は理解し易くなることが分かりますね…

③が難しく動詞entraînerの用法がイマイチ理解出来ませんでした。

辞書引くと「押し流す」とか「連れていく」「巻き込む」とかって出て来ますが、文脈からこれらの意味は日本語で捉えるとあまり適切ではないです。

たぶんですが「もたらす」などの方が適切です。一応辞書にも意味は載ってましたが、用法が違いました。

また"à moins"という表現が「少なくとも」という意味になる事を知りませんでした…

"à moins de"「~以下」と勘違いしてましたね。

あと「25%ってなんの割合だよ」って思ったんですが、これは障害の考え方とか概念の問題ですね。

「日常生活で出来る事が普段の少なくとも25%出来なくなる」という事みたいですが、動詞の意味も良く分かっていなかったので文脈から察することは不可能でした…

 

日本語に訳すとこんな感じでしょうか…

 

"労働者は労働条件が本質的かつ直接的に病気の原因であり、その病気が少なくとも25%の支障をもたらすことを証明しなければならない"

 

これはかなり悩みました。

 

 

おまけ

構文とはあまり関係なく、僕が知らなかったフランス語の表現です。

 

Plus l'enterprise est petite, moins cette organisation de travail est dévelopée.

 

①Plus l'enterprise est petite

②moins cette organisation de travail est dévelopée.

この文は日本語で言うところの「~すればするほど、~になる」という表現にあたります。

①の分が原因で、②が結果です。

日本語に訳すとこんな感じ。

 

”組織が小さくなるほど、仕事の効率化は進みにくくなる”

 

 

以上です。

まとめるのにめちゃくちゃ時間かかったし、忘れてる所があったり改めて気付いた部分もあったりしました。

やっぱりこういうのも大切ですね。

しかし2つの文を完璧に解読するのに10時間近く掛けてます…

これが長いのか短いのかも良く分かりませんが、効率は良くなさそうです…

でも当面は質にこだわらず、自分のペースで机に向かう時間を増やす方向で頑張りたいと思います。