2020/9/8

久しぶりに1日遅れ。頑張った方かな…

◆本日の勉強時間

3h30m

・Anki 30m

・読解 2h30m

・Delf対策 30m

正直Ankiは30分以上かかったと思う。気持ち的に楽なので色々やりながら済ませた。

3セットこなしてるけど、1つは減らすかやらなくても良い気がしてきている。1つは個人用の単語量、もう1つは仏語話者日本語学習者用でこれは重宝してるんだけど、もう1つの誰かが作った単語帳は一周済みな上に単語が偏ってるんだよね。

この誰かが作ったやつは役だった事あるけど、他の2つに比べて実用性が低い…

ちなみに私が単語帳を複数使うのは、単語の偏りを避けるためです。体感的にはあまり効果ないが、自分の学習環境が偏ってるから効果が無い様に感じられるだけの可能性もある。

 

読解の方は時間かかったけど良い調子かな。以前は200-300単語でひいひい言ってたけど500単語くらいでも大丈夫になって来た。たぶん語彙とか構文の慣れもあると思う。

とはいえ結構難しかった…そう思うとDelfでは構文でつまずく事はあまりないかも。

 

Delf対策に関しては、今後やるべき事をちょっとまとめてみた。

・読解(Anki含む)

・リスニング(シャドーイング

・文法

とりあえずスピーキングと作文は放置。アウトプットの作業だから2週間前くらいから慣らそうと思っている。インプットの質上げてからやった方が効率が良い気がしている。まあ正直あまり根拠はない。気持ちに余裕が無いのもあるかも。

という事で問題は主眼はリスニングと読解。

 

読解はその辺の記事の読解をひたすらやれば効果が出る事が私の中で実証済みなので、やり続けるだけで良いと思う。そして読解は語彙と構文理解という点で語学力の基礎にあたる部分なので、直前まで続けていきたい。

読解がキッチリできればリスニングの問題点も浮き彫りにできる。リスニングのトランスクリプションを読んで分かったけど、私の場合は語彙や構文さほど難しくなく、理解できたとしても聴き取れない。なのでリスニングについては聴き取り能力の問題だと感じている。まあ語彙の問題も当然あるけど。

 

文法は読解に近いものがあるけど、これは作文のためで表現とか言い回しの幅を広げられる余白を作っておいて、あとで作文の練習する時に上手く出せるようにしたい。

 

そんなところかな。

とりあえず1日の内にやる事と制限時間をある程度設定して、その中でそれぞれ進めていきたいなって思っている…

予定としては3週目で作文を始めて、4週目で口頭試験、という感じで考えている。

別に根拠はない。まあ強いて言えば能動的にやるのが難しく、インプットが伴ってないと効果が薄そう、って感じかな。

しかしやる事は他にも沢山あるので理想通りにはいかないと思うけど…

 

日常の方では朝起きて勉強して、昼飯食って図書館いって勉強した。

思ったより勉強できなかった感がちょっとある。

帰宅後は飯食ったあと日本の友達と話したけど、ちょっと長話し過ぎた…反省。

ウミガメのスープゲームというのをやったけどまあまあ面白かったな。

 

そんなところでした…

もうちょっと書きたいけど、概ね仏語の勉強については書けたし、今全然時間ないので昨日分はこれくらいで。