2021/4/26 中国の話

サクッと書くぞ…!

◆本日の勉強時間 0h(設定:2h30m)

授業 4h

(作文/シャドウイング/授業の復習)

◇明日のタスク 3h30m

シャドウイング 30m

授業の復習 2h

作文 1h

全然勉強して無いな。授業の他にパリに住んでる中国人の友達と2hくらい話したのでまあ良いか…いや、良くないんだけどやっぱり継続という意味では1日6h程度が丁度良い気がする。

授業の方は難しかったわけじゃないけど、接続詞の使い方を覚えるのがそれなりに大変かな。それぞれニュアンスがある。意味的なニュアンスもそうだけどカジュアルさとかシックさも違ったりするので色々面倒…恐らく本来はその辺の形式もある程度識別して書くんだと思う。文章的な厳格さのレベルを統一するというか。日本語も謙譲語とか尊敬語やら丁寧語混ぜて書いたら変な風になるしね。

そんな訳で明日は授業の復習兼ねて理解してない所を洗い出そうかな…ただこういう脳みそ使う作業って散漫としがちなので、ある程度枠組みやゴール決めてからの方が良いかもな。

 

日常の方は午前中授業があって、ついでに昼休みの1時間の間に買い物を済ませた。こういうのはオンライン授業だと楽で良いな。

11時から1時間休憩挟んで16時まで授業で、その後17時から友達と2時間ほど通話した。いつも取り留めも無く話すけど特に面白かったのはDelfの試験の解答を中国企業が500€で販売してる事と、彼の高校が陸上競技の大会で賞金を得るために替え玉の生徒を雇って優勝しようとした、という話。

あと他にも中国人の留学生が全然勉強しないでただ遊ぶだけみたいなやつがいっぱいいるって言ってて、何故彼らがフランスで勉強するのか聞いたら中国だと良い大学に入れないから「フランスの大学を卒業した」って言うためらしい…要するに学歴の為という感じかな。その為の手段は全然問われてなくて、多くの学生は不正をして試験を切り抜けるとか…なんだったら不正を助けるサービスもあるらしくなんでもあり…彼はそういうのはやらないけど、友達に宿題代行サービスの仕事を頼まれた事もあるとか言ってた。

聞く限り身近なレベルで起こってるみたいなので結構ビックリした。彼曰くこういうモラルの欠如は急速な経済成長とそれに伴って社会が早さを追求し過ぎた結果で、質が全く伴ってないと言っていた。

私が思ったのは、確かにショートカットは短期的な効率は良いし、金出せばなんでも出来るみたいなのは表出が違うだけで資本主義の中にある格差を考えればそんなもんだろうと思ったけど、例えばDelfの解答を500€で買って丸暗記して合格するよりかはその500€をフランス語の勉強に費やす方がずっと良い筈なんだよな…ただ彼の知り合いには「何故俺は金出したのに沢山勉強しなくちゃならないんだろう?」みたいな事を言ってる人がいたらしい…

そういう事を繰り返していると国力とか経済力が失速していくんじゃないかな、と思っている。

急速な経済成長と旧態依然とした習慣やら伝統、システムが開いていく格差に対応し切れていないというか、とにかくそういう新旧の需要が中国を混沌とさせているのかな~、と思った。

 

サクっと書くつもりだったけどちょっと長くなった…

そんなところかな。