2月の勉強計画

今月中に終わらせたかった「文法」は一応クリアー出来たので、今後は単語と表現のインプットに移っていきます。

 

文法はまだ接続法や前過去や大過去などが混乱気味なので、その辺りも整理していきたいです。

またインプットとアウトプットはセットでやる方が効率が良いので、意識してやっていきたいところです。

 

以下、「2月にやるべき事」、「具体的に何をやるのか」、という順番で簡単にまとめました。

 

2月にやるべき事

・条件法・接続法のディティールの理解

理由:

試験までに学習する時間的余裕がある上、文法を理解しておく事はフランス語の理解を大きく助けるため。

・単語・表現のインプット

理由:

特に表現はフレーズ中のすべての単語を知っていても、理解出来ない事があるのでかなり重要。文脈を捉えたり、文章構造を理解する事によってより明確な理解を心掛けたいところ。

Delfの試験では内容の明確な理解と、自己主張の明快さを求められるので最も重要かもしれない。

・作文・口頭表現などのアウトプット

理由:

インプットする事と表現する事は全く別な作業なので、個別で訓練が必要。

文章の内容が理解できても考えを表現できない事が多々あった、という経験に基づくものでもある。

またよりインプットの効率を上げるため。

 

 

 こんなところでしょうか。

それを踏まえてローテションを考えてみました。

<単語・表現のインプット>→

<アウトプットで刷り込み>+<文法の補修・応用>→

<単語・表現のインプット>→...

 

本当はやる事を絞った方が良いんですが、3月末の試験まであまり時間がないので、2月中はこれをローテで回して行く予定です。(まだ申し込んでなかった!)

文法の補修はやる必要がある様に感じているので、暇を見つけてやりたいところです。

 

しかし学校の授業や宿題・課題もあるので、その辺もローテに組み込みつつやるのが理想です。

まあ授業はどちらかというと受け身ですし、中々量のある文章を与えられるのでインプットになるのかな、という感じです。

文法も今後授業でやりますが、授業ではあまり個人的な理解のペースに時間を割けないので復習程度に考える必要があります。

しかし授業で自分の出来ない部分を再発見できる事もあるので、あくまでもローテは行動指針程度ですね。

 

またDelf対策用の教材の基礎的な部分に手を付けていきます。

3月は本格的に授業以外の時間をDelf対策に割ける様に動けたらいいですね。

 

具体的に何をやるのか

最初に挙げたやるべき事から具体的にやる事を書き出してみます。

条件法・接続法のディティールの理解

・図書館にあるテキストの問題集で、「不足しているな」と感じる部分の問題を解く

・例文を作ってみる

・文法や理解した事を日本語でまとめる

 

単語・表現のインプット

・分からない単語はすべて書き出す

・文章構造を書き出す。

・教材を読み込む

・ラジオを聴く

・フランス人と話す

 

作文・口頭表現などのアウトプット

シャドウイングをする

・記事を選んで自分の意見を書いてみる

・フランス人と話す

 

やっぱり一番難しいのはアウトプットですね。

インプットの部分は授業でもカバーできるのかなって言う感覚があります。

実際オプションの授業は文学と歴史・文化を取るつもりなので、単語に溺れる未来が見えます…

あとはシャドウイングはかなり重要な気がします。

ネイティブの真似をすることでシンプルなフレーズもよりナチュラルに話せますし、取り出すときにフレーズごと出てくるので、文法を考えながら話すという事が少なくなります。

 

 

こんなところでしょうか。

2月末に振り返ってどの程度まで出来たからコレを元に振り返れたらと思います。

また2月メインでやる事ではないのであまり触れませんでしたが、Delf B2のテキストにも余裕を見つけて取り組んでいきます。